昨日は暑い中、ご参加いただきました皆様、ボランティアでお手伝いをしていただきました皆様、

イベント関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

皆様のおかげで第2戦も無事に終了することができました。

 

 

今回、県外からの参加者も非常に多く、初参加の方や、女性・お子様のご参加も非常に多かったと思います。

本当にありがとうございました。

 

 

年間3戦開催させていただいております 「 長岡MTBフェス 」 ですが、

できる限り経費を抑えながら、エントリー費を安く、参加されました皆様に楽しんでいただくことを

目標に開催させていただいております。

 

 

お子様も、女性も、初参加の方も、ベテランライダーも、全ての参加者の皆様が楽しんでいただき、

この日を良い思い出として記憶に残る1日としていただけるように運営をさせていただいております。

 

 

このイベントを開催させていただきまして4年が経過しました。

初めは20名ほどの小さいイベントでしたが、徐々に参加人数も増えてきていることを実感しております。

 

 

今後もご参加いただきます皆様がマウンテンバイクを楽しめるように、

このイベントを継続していきたいと思っておりますので、またのご参加をお待ちしております。

 

 

それではリザルトをアップしていきます。

 

 

 


 

◉    MTBソロの部

 

1位  田邊 昌宏  61周

2位  野口 朋希  57周

3位  海口 秀幸  56周

4位  政井 亮一  53周

5位  村越 正義  53周

6位  片山 豊   47周

7位  中野 哲平  47周

8位  伊藤 直輝  46周

9位  大谷 栄   46周

10位  星野 貴之  44周

11位  箕浦 良治  42周

12位  角屋 晃孝  41周

13位  西澤 隆行  40周

14位  内山 和幸  38周

15位  山木 康平  35周

16位  小林 幹昇  32周

17位  神保 豪   29周

18位  久須美 柚歩  27周

19位  小林 尊    27周

20位  田中 淳    25周

21位  石崎 純    23周

22位  島谷 俊弘   20周

23位  小野塚 満   20周

24位  日下部 孝一  19周

25位  植木 巧    18周

26位  長橋 政信   17周

27位  青木 徹    10周

DNS  竹内 源人

 

 

 

 

◉  ファットバイクの部

 

1位  安倍 俊幸  34周

2位  三浦 洋一  22周

 

 

 

◉  シングルスピードの部

 

1位  齋藤 正広  44周

2位  小村 将一  42周

3位  中野 隆   31周

 

 

 

◉ シクロクロスの部

 

1位  和田 康之  46周

2位  水沢 孝広  33周

DNS 黒沢 一喜

 

 

 

◉  チームの部

 

1位  遠藤健真  ( 遠藤家 )  61周

2位  MTBが大好き! ( 佐藤・鳥山 ) 52周

3位  久須美家 ( 久須美家 ) 51周

4位  壱番館MTB ( 長橋・田中・番場 ) 50周

5位  チーム乾杯 ( 久須美・長谷川・山崎 ) 46周

6位  チームローディー ( 今泉・石澤 ) 44周

7位  Team240  ( 西尾家 )  44周

 

 

 


 

 

MTBソロの部の年間ランキングのトップ10は、以下の通りとなります。

 

 

1位  野口 朋希  220ポイント

2位  田邊 昌宏  130ポイント

3位  政井 亮一  120ポイント

4位  村越 正義  80ポイント

5位  海口 秀幸  60ポイント

6位  大谷 栄   32ポイント

7位  田中 勝   30ポイント

8位  片山 豊   27ポイント

9位  星野 貴之  21ポイント

10位 西澤 隆行  20ポイント

 

 

となりました。

 

 

次戦、10月27日(日)を予定しておりますが、こちらが最終戦となりますので

年間ランキング最終集計の後、トップ10の方には別にプレゼントをご用意します。

 

お楽しみに〜。

 

 

 

 

 

 

 

入賞・優勝されました皆様、おめでとうございます!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回も参加者全員に、じゃんけん大会でいろんな景品を持ち帰っていただきました٩( ‘ω’ )و

 

 

ご協賛をいただきました、メーカー様、本当にありがとうございました。

 

 

それでは、また次戦のエントリーが開始されましたら、アップさせていただきます。

最終戦は、メーカー約10社ほどの試乗会と同時開催を計画しております。

多くの皆様が参加されると思いますので、お早めのエントリーをよろしくお願い致します。

 

 

ではでは、また10月に〜。